中嶋農法ミネラル栽培玉ねぎ 有限会社原田青果
  • TOP|
  • 会社概要|
  • 購入|
  • お問い合わせ|
  • Facebook
  • Instagram
  • 0799-55-2037
中嶋農法ミネラル栽培玉ねぎ 有限会社原田青果 購入はこちら
  • TOP|
  • 会社概要|
  • 購入|
  • お問い合わせ|
  • Facebook
  • Instagram
中嶋農法ミネラル栽培玉ねぎ 有限会社原田青果 購入はこちら
  • TOP
  • 会社概要
  • 購入
  • お問い合わせ
0799-55-2037
Facebook  Instagram

中嶋農法ミネラル栽培玉ねぎ購入はこちら
中嶋農法ミネラル栽培玉ねぎ購入はこちら
中嶋農法ミネラル栽培玉ねぎ 淡路島玉ねぎのおいしさのヒミツ

季節ごとのおいしい玉ねぎをご提供します! 季節ごとのおいしい玉ねぎをご提供します!

淡路島玉ねぎはその季節ごと美味しい品種や保存方法が違います。
原田青果ではその違いを見極めて最善の状態でお届けしています。

極早生(ごくわせ)2月中旬から4月中旬 断然サラダに!
早生(わせ)4月中旬〜5月末 これぞ新玉ねぎ!!
中生(なかて)6月〜12月 どんな料理にしても一番旨い
生一番(なまいちばん)7月〜10月 中生の中でも辛味が少ない品種
晩生(おくて)12月から3月 熱を加えると一番甘い

淡路島たまねぎのおいしさのヒミツ

「淡路島たまねぎ」の特徴は
「甘さ」と「柔らかさ」

「淡路島たまねぎ」を一躍有名にしたのは、やはりそのおいしさ。
他の産地のたまねぎと食べ比べたところ、甘さが強い、柔らかいという食味評価が得られました。また、科学的な分析においても甘さと柔らかさを示す結果が出ています。

おいしさのヒミツは・・・

100年以上も昔からの品種改良やたい肥の入れた土づくりを繰り返し、淡路島の気候風土に合った品種をじっくりと時間をかけて育て上げ、丁寧に乾燥させる淡路島独自のたまねぎの栽培方法によって得られています。 

淡路島たまねぎができるまで

9月

苗床に種を撒いて苗を育てます。

11月〜1212月

田に苗を植えつけます。

5〜6月

収穫後玉ねぎ小屋に吊るして乾燥させます。

集荷〜撰果

たまねぎ撰果場の倉庫に集荷され一つ一つ手磨きしています。

このように淡路島では、たまねぎが徐々にふくらみ栄養をためていけるようじっくりと育てて収穫し、品質を管理することで長い間出荷をして多くのひとにたのしんでもらう工夫をしています!

中島農法だから、おいしい・安心・栄養豊富

中嶋農法とは土のミネラルバランスを整え、健康な野菜を育てる農法です。

土壌診断によって土に足りないもの(微量栄養素)を施し、過剰なもの(肥料)を減らし、植物本来の耐病・耐虫の能力を引き出します。
そのことによって、バツグンの糖度とミネラルを含んだ野菜ができるのです。
カルシウム、マグネシウム等、さまざまなミネラルがありますが、多すぎても少なすぎても人間の体には良くありません。中嶋農法は土のミネラルバランスを整えることで健康な野菜を育てる農法です。
なぜ?おいしい!?

土壌に不足しているミネラルをバランスよく補給。作物が元気に育ちアミノ酸や糖度が増して美味しさが向上します。

なぜ?安心!?

土づくりによって作物が元気になると病気に対する抵抗力が増し、農薬の使用回数を減らすことができます。

なぜ?栄養豊富!?

土壌に補給したミネラルが作物に吸収され、一般の作物よりミネラル含有量が増加します。亜鉛などの成分も増加する傾向にあります。

原田青果がつくるミネラル栽培玉ねぎ 原田青果がつくるミネラル栽培玉ねぎ

おいしさの決め手は
「土づくり」にあり!

1土の健康診断

土に含まれている養分の過不足を分析します。
土壌分析表 土壌分析表
2 2

土づくり

おいしさの秘密は、健康な土づくりから。土壌分析の結果に合わせて土に栄養を与え健康な土づくりをおこないます。

3 2

栽培管理

天候や生育に応じて液肥や葉面散布でコントロール。
健全な生育を促します。

4収穫

品質が良く
おいしい玉ねぎのできあがり!
たまねぎの栄養成分調査 ▶
㈱生科研 分析センター調べ
※グラフは慣行区を100とした指数で示しました。
中嶋農法の玉ねぎはミネラル豊富! 中嶋農法の玉ねぎはミネラル豊富!
▲ たまねぎの栄養成分調査
㈱生科研 分析センター調べ
※グラフは慣行区を100とした指数で示しました。

原田青果は淡路島の北阿万で35年、ミネラル栽培玉ねぎを栽培しています

130年前より作られてきた淡路島のたまねぎ。よりおいしい玉ねぎを求めて1985年より中嶋農法を導入し、以来35年。原田青果はミネラル栽培玉ねぎを作ってきました。
栽培している北阿万地区は淡路島の中でも南部の温暖な気候であり、大日ダムに貯水された論鶴羽山系の新鮮な湧水を農業用水として利用しているので、水の鮮度がよく栄養価が高いことが特徴でもあります。
また地形も周りが山に囲われている扇状地の為、美味しい玉ねぎの栽培には適しています。

淡路ハイウェイオアシスで
原田兄弟の一番シリーズを販売中

淡路ハイウェイオアシス

http://www.awajishimahighwayoasis.com

〒656-2401
兵庫県淡路市岩屋大林2674−3

そんな最高の条件で作られたミネラル栽培玉ねぎをぜひご賞味ください。

中嶋農法ミネラル栽培玉ねぎ購入はこちら

中嶋農法ミネラル玉ねぎ(原田青果)

  • TOP
  • |
  • 会社概要
  • |
  • お問い合わせ
  • |
  • ショップ